- 会計士のすぎのです。 簿外の会計が学校法人の預り金等で経理されているのであれば、学園の口座を使用しているため、入出金の記録は電子帳簿保存法の対象となると思います。 電子帳簿保存法は収益事業に限定されるとの見解もあるようで […]
- すぎの先生 早速のご回答をありがとうございます。 「軽減税率」の業者には、請求書を再発行していただくことにします。
- 会計士のすぎのです。 ① 学園が外部業者から弁当を500円で仕入れ、学園が学生から300円徴収する場合 外部業者に支払う弁当代は「軽減税率8%」 ② 外部業者が直接学生に弁当を300円で販売し、定価500円との差額200 […]
- 販売するお弁当の消費税額について
- 杉野先生 早速ありがとうございます。 学校のメイン口座からインターネットバンキングで簿外の口座に振込むときの 振り込み控えは、電子帳簿保存法に該当しないと考えてよろしいですか。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- ★CAインストラクターです。 電算外処理と確定解除・計算結果変更での処理を併用していただいても問題ございません。 処理漏れや二重計上などにご注意いただき、ご利用ください。
- 会計士のすぎのです。 簿外の口座の入出金については、電子帳簿保存法は対象外と考えてよいと思います。
- 回答いただきありがとうございます。 これまでは電算外で入力し、賃金台帳や源泉徴収票に正しく反映されていることを確認して処理を行っておりました。 共済掛金の個別振込は今後も電算外処理で問題ないかと思われますが、誤支給分を現 […]
