- ★CAインストラクターです。 10月以降の仕訳起票につきましては、インボイス毎(購入書店毎)に仕訳起票を行っていただくことを推奨いたします。 以下推奨理由です。 ・登録番号が各仕訳の行毎で確認できる為、請求 […]
- 相手先のインボイス登録番号の確認について
- 会計士のすぎのです。 少額特例の適用判定基準について訂正します。 ① 一商品ごとの金額で判定するのではなく、一回の取引の課税仕入にかかる金額で判定 ② 一回の取引とは、納品書や請求書、領収書といった書類等の単位で判断 ③ […]
- ありがとうございます。 例えば立替払精算書の中にインボイス番号のある領収書22,000円と 免税事業者の領収書5,500円が混在していた場合は 1回の取引金額が27,500円となり5,500円は少額特例の対象外になり 2 […]
- ★CAインストラクターです。 賞与の支給項目として項目作成して問題ございません。
- 所得税の丙区分について
- 会計士のすぎのです。 少額特例の金額の判断は、一商品ごとの金額で判定するのではなく「一回の取引にかかる金額」で判断します。 従って、立替精算という一回の取引の合計金額で判断することになります。
- 会計士のすぎのです。 校舎建設にあたり借入を実行したのが現実であり、借入金明細表上の使途にも校舎建設資金と記載することになると思いますので、基本金については未組入の処理になります。
