- インボイスの追記について
- ★CAインストラクターです。 上記いただきましたご意見を参考に動画を改定いたしました。 ぜひご活用ください。 インボイス制度対応動画
- 会計士のすぎのです。 電子帳簿保存法の対象になるのは、計算書類や税務申告書作成時の根拠となる書類・データです。 「見積書」は取引金額が確定するまでの書類なので対象外でもよいと思いますが、取引金額が確定した以降の書類は電子 […]
- 電子帳簿保存法でのファイル保存について
- 会計士のすぎのです。 ① 「インボイス」は書面による(きちんとした)請求書の様式である必要はありません。 メール本文およびその他の書類を含めて全体としてインボイスの要件を満たしていれば立派なインボイスとなります。 ② イ […]
- 会計士のすぎのです。 下記は私の私見ですので、疑問に思われる場合は顧問税理士にご確認ください。 1.学園と雇用関係にある教職員および学園と委任関係にある理事・監事当(評議員含む)が立替えた旅費の精算(個人に対する支払い) […]
- 会計士のすぎのです。 消費税の計算について本則課税・個別対応方式をとっている場合において、インボイスの識別が必要であるのは「課税売上対応課税仕入」および「課税売上・非課税売上共通対応の課税仕入」だけですので、完全に「非課 […]
- インボイスの様式について
